2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第一番札所 金剛山 最勝院(こんごうざん さいしょういん) 天文元年、弘信法印が堀越城外の北、萩野に開基。津軽真言五山の筆頭で、享保6年には津軽で初めて宮家が住職に。本州最北端の国指定重要文化財五重塔がある。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第十一番札所 西の高野山 弘法寺(にしのこうやさん こうぼうじ) 開創は不明だが明治再興。独身で死んだ人に伴侶をおくる寺として知られ、全国で唯一等身大の「御休み大師」がある。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第十二番札所 春光山 圓覚寺(しゅんこうざん えんがくじ) 伝説では807年、坂上田村麻呂が草創。藩政時代は北前船の無事を祈り、多くの絵馬を奉納。薬師堂内厨子は重要文化財。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第二十二番札所 神岡山 大圓寺(じんごうざん だいえんじ) 重要文化財「大日如来像」を安置し、「大鰐の大日様」として親しまれている。明治4年弘前から大圓寺の寺号を移した。