2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第一番札所 金剛山 最勝院(こんごうざん さいしょういん) 天文元年、弘信法印が堀越城外の北、萩野に開基。津軽真言五山の筆頭で、享保6年には津軽で初めて宮家が住職に。本州最北端の国指定重要文化財五重塔がある。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第三番札所 弘前高野山 法光院(ひろさきこうやさん ほうこういん) 昭和32年北山公章師が弘前市萱町に開山。同52年現在地に新四国八十八ヵ所弘前霊場をも開山、修行大師銅像を建立した。同59年に法光院を現在地に移転し、平成11年4月開山40周年記念に鐘楼堂(平和を祈る鐘)が建立された。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第四番札所 鷹揚山 不動寺(おうようざん ふどうじ) 昭和41年加福晃教師が真言宗国分寺派の末寺として開山した。修験道、加持祈祷を中心に活動し、同61年修験道を極めるべく寺籍を醍醐派に移す。津軽七福神霊場「毘沙門天」奉安所。 平成27年より高野山真言宗となり、阿字観瞑想法の道場を開設。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第五番札所 成田山 弘前寺(なりたさん こうぜんじ) 大本山成田山新勝寺の末寺で、昭和23年開山。初不動の御幣護摩、釜鳴りは、一年の吉凶を占う行事として知られる。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第六番札所 護國山 久渡寺(ごこくさん くどじ) 久渡寺山の中腹にあり、津軽平野が一望できる。本尊は聖観世音菩薩。津軽三十三ヵ所観音霊場第一番札所で、オシラ様が有名。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 サイト管理人 札所紹介 第七番札所 行峯山 覚應院(ぎょうほうざん かくおういん) 津軽五代藩主信寿公の時代、家老喜多村氏が茶臼館に不動尊を安置したことに由来する。藩の祈願所として寺禄二十俵を受けていた。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第八番札所 愛宕山 橋雲寺(あたごさん きょううんじ) 藩政時代百石の寺禄を得た寺。本尊は、津軽藩祖為信公が信仰した。辰年、巳年生まれの一代守り本尊として知られる。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第九番札所 岩木山 求聞寺(いわきさん ぐもんじ) 津軽二代藩主信牧公が領内の安定を願い、寛永6年求聞持堂建立。丑寅の守り本尊で多くの参拝者が訪れる。
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 サイト管理人 札所紹介 第十番札所 五色山 聖心寺(ごしきさん せいしんじ) 昭和35年弘前市南横町で成田聖心師が「聖心会」として布教。山岳信仰の開祖赤倉大神と真言宗開祖弘法大師の訓に基づき、神事、仏事、神占い、祈祷を行う。
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 サイト管理人 お寺情報 【久渡寺】飾ると必ず雨が降る掛け軸の謎 画像引用:弘前経済新聞https://hirosaki.keizai.biz/headline/photo/790/ 次回の公開は、平成30年7月1日(旧暦5月18日)12時~13時です。 飾ると必ず雨が降る謎の掛け軸 […]